SSブログ

薬用植物園_晩春の花! [植物園]

約1ヶ月振りの訪問です、天気予報が外れて初夏の陽気です。
5月31日撮影。

中古レンズですが、35ミリのマクロレンズをオークションで購入したので、
試し撮りも兼ねています。  SAL35M28 (F2.8) 換算で約53ミリ並。

DSCs4689.JPG


このレンズは280ミリ望遠です。
花は高さ約2mの大薊(オオアザミ;キク科 オオアザミ属)別名マリアアザミ。
DSCs4655.JPG

以下、見た花々です。

この茶色の高さは100cmで、下から開花する。 
名前は鬼の矢柄(オニノヤガラ;ラン科オニノヤガラ属)
名前の由来ははまっすぐに伸びた長い茎を鬼の使う矢に例えたもの。
DSCs4607.JPG


アップです。
腐生植物で、光合成をしないで、根菌から栄養を得る。 
DSCs4617.JPG


蘭の花なので、唇の形です。
意外にも、陽が当たる所でないと咲かない。
sDSC01798_fil.jpg



ロクガーデンの花々です。


咲き始めです、
京鹿子(キョウカノコ;バラ科シモツケソウ属)
下野草(シモツケソウ)の栽培品種。
DSCs4608.JPG




山紫陽花(ヤマアジサイ;ユキノシタ科アジサイ属)
DSCs4609.JPG





鳥足升麻(トリアシショウマ;ユキノシタ科チダケサシ属)<望遠>
DSCs4620.JPG



花が星型になった変種です。
星咲雪ノ下(ホシザキユキノシタ;ユキノシタ科ユキノシタ属)<望遠>
DSCs4675.JPG




今年の一番花です。
河原撫子(カワラナデシコ;ナデシコ科ナデシコ属)
DSCs4622.JPG



ブレークです。
ミミガタテンナンショウも実がなっています、目立つのはドクダミの花です。
DSCs4676.JPG




大半夏(オオハンゲ;サトイモ科ハンゲ属)
夏頃の花のある時期に根茎を掘り取り、ひげ根を取り除き外皮をむき、
日干しにして乾燥したものを、生薬名で半夏(はんげ)と呼ぶ。
DSCs4677.JPG



ここからは野草ではありません。

薄紅葵(ウスベニアオイ;アオイ科ゼニアオイ属)
別名マロウ。南ヨーロッパ原産。
DSCs4670.JPG




角芥子(ツノゲシ;ケシ科ツノゲシ属)
英名はホーンドポピー(horned poppy)である。
南ヨーロッパ原産。
DSCs4640.JPG




広葉連理草(ヒロハノレンリソウ;マメ科レンリソウ属)
明治初期の渡来した園芸植物です。
DSCs4681.JPG
葉が向かい合って並ぶので、連理と言われています。
先日多摩川で見たレンリソウとは大分ちがいます。



おしまいです、マドンナリリー(ユリ科ユリ属)です。
ヨーロッパでは古くから聖母マリアの象徴とされ、教会花として用いられた。
原産地はヨーロッパ南西部、地中海沿岸。
DSCs4685.JPG
和名は庭白百合(ニワシロユリ)という。
花径は約10センチ、草丈は1メートルから2メートルである。


nice!(53)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 53

コメント 8

yakko

お早うございます。
いつも初めて見る珍しい花を見せて頂き、感動です !
オニノヤガラにはビックリ(@_@;)しました。
by yakko (2013-06-01 06:24) 

michi

アザミとあげは、決まっていますね!
by michi (2013-06-01 10:04) 

めもてる

行ってみたい植物園ですねー。
by めもてる (2013-06-01 12:30) 

セイミー

今頃ヒマラヤケシの花が温室で咲き出したと思いますが・・・
by セイミー (2013-06-01 20:44) 

まほ

綺麗ですね~!
ゼニアオイは、あちこちに咲いていますが、少し違いますね。
オニノ矢柄・・・不思議な蘭です。
by まほ (2013-06-02 02:58) 

beny

 百合の花。特に白百合が好きです。鬼百合も。
by beny (2013-06-02 21:30) 

sig

植物図鑑をみるようで、すばらしい写真ですね。
by sig (2013-06-03 14:06) 

きゅー

皆様、いつもコメントありがとう御座います。
by きゅー (2013-06-19 01:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。