3月の公園! [花]
昭和記念公園の梅の花の様子を覗いて来ました。3月5日(木)α58で撮影。
花木園の様子です、大分ご無沙汰の間に梅が咲いています。

藤牡丹枝垂(ふじぼたんしだれ)

以下、羅列ですがご覧下さい。
花木園の様子です、大分ご無沙汰の間に梅が咲いています。
藤牡丹枝垂(ふじぼたんしだれ)
以下、羅列ですがご覧下さい。
公園の冬の花! [花]
今日は東京も外気温は6℃、朝から雪がちらついています。
梅が開いたと言うので、昭和記念公園を覗いて来ました。<α58で19日撮影>
下記は水鳥の池です。

以下、羅列ですがご覧下さい。
梅が開いたと言うので、昭和記念公園を覗いて来ました。<α58で19日撮影>
下記は水鳥の池です。
以下、羅列ですがご覧下さい。
初秋の公園! [花]
9月9日(火)の昭和記念公園です、α58+マクロ30&90ミリにて撮影。
台風一過で風も爽やかです。

「みんなの原っぱ」西畑の一部ですが、早咲きのコスモスが咲いています。

以下、羅列ですがご覧下さい。
台風一過で風も爽やかです。
「みんなの原っぱ」西畑の一部ですが、早咲きのコスモスが咲いています。
以下、羅列ですがご覧下さい。
真夏の公園の花! [花]
久し振りの公園です、ひまわりが咲いたと言うので見て来ました。
7月30、31日 α55+50ミリマクロで撮影。
皆様、お暑う御座います。


何とか午前中に到着、斜光で撮れました、
今日は風が無いので、撮るのに汗びっしょりで、早々に退散です。
以下、羅列ですがご覧下さい。
7月30、31日 α55+50ミリマクロで撮影。
皆様、お暑う御座います。
何とか午前中に到着、斜光で撮れました、
今日は風が無いので、撮るのに汗びっしょりで、早々に退散です。
以下、羅列ですがご覧下さい。
大賀ハス! [花]
今年もこの時期になりました、ここは東京都府中市の郷土の森公園・修景池です。

大賀ハスで有名な、大賀博士が亡くなる昭和40年迄住んでいたので、偲んで造られた池です。
命日の6月15日を過ぎると大賀ハスが咲きます。

羅列ですが、ご覧下さい。
現地着午前10時前で、6月24日α55にて撮影。
37種類のハスの花が見られます。大賀ハスで有名な、大賀博士が亡くなる昭和40年迄住んでいたので、偲んで造られた池です。
命日の6月15日を過ぎると大賀ハスが咲きます。
羅列ですが、ご覧下さい。
国際バラ!? [花]
2年振りの訪問です。α55で5月13日(火)撮影。
第16回国際バラとガーデニングショウです。
バラには詳しく無いので、一般的な訪問者の感覚です。


詳細;2014国際バラとガーデニングショウ
羅列ですが、ご覧下さい。
第16回国際バラとガーデニングショウです。
バラには詳しく無いので、一般的な訪問者の感覚です。
詳細;2014国際バラとガーデニングショウ
羅列ですが、ご覧下さい。