SSブログ

食虫植物群落!? [野草]

野暮用で千葉迄行ったので、帰りに足を伸ばし、
東金食虫植物群落を覗いて来ました。 6月1日撮影。

ここは、千葉県の九十九里浜の海岸から約5キロ程内陸に入った場所です。
群落地は大正9年に天然記念物指定され、現在は市民ボランティアが行われています。
DSCs4745.JPG

土壌は砂質の湿地で酸性で栄養素が著しく不足している。
従って食虫植物が原型のまま残っています、又湿地の植物も見られます。
DSCs4748.JPG

ボランティアの方に、案内していただきました。目的の花ですが、300ミリの望遠レンズでやっとです。
5月末で花は終わりだそうです。
DSCs4724.JPG


朱鷺草がありました、近い所に2本咲いていました。
DSCs4728.JPG



朱鷺草(トキソウ;ラン科トキソウ属)準絶滅危惧(NT)
草丈は約20センチ、中心部の巾は約2センチ。
DSCs4717.JPG



学名:Pogonia japonica;ボゴニア・ジァポニカ
=ポゴニアは「ひげのある」の意で、
花びらの一部に多数の突起があり、ヒゲのように見える所に由来します。
DSCs4719.JPG



和名は、トキの羽の色に似ているからと、言われています。
DSCs4713.JPG


食虫植物は、
石持草(イシモチソウ;モウセンゴケ科モウセンゴケ属)
茎生葉には粘液滴が付き、
これで小石を粘りつけて持ち上げることが できるとして和名がある。
DSCs4692.JPG



毛氈苔(モウセンゴケ;モウセンゴケ科モウセンゴケ属)
6月から8月に掛けて、花が咲きます。
DSCs4734.JPG



DSCs4743.JPG



その他の花です。

小金梅笹(コキンバイザサ;ヒガンバナ科コキンバイザサ属)
DSCs4709.JPG



ゴウゾ(カヤツリグサ科)
DSCs4704.JPG



貧土壌なので、非常に小さな花になってしまっています。
都草(ミヤコグサ;マメ科ミヤコグサ属)
DSCs4750.JPG



野薊にベニシジミです。
DSCs4761.JPG



おしまいです、帰り道の川の堤防に咲いていた花です。
桔梗草(キキョウソウ;キキョウ科キキョウソウ属)北アメリカ原産の帰化植物。
DSCs4767.JPG
nice!(59)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 59

コメント 4

yakko

お早うございます。
絶滅危惧種・・・大事に守ってほしいですね !
by yakko (2013-06-02 08:01) 

puripuri

モウセンゴケは植物園で見て知っていますが、あとは初めてのお花です。
通り道を設けていますが、もしも?誰もいない時に足を踏み入れる人がいるのでは・・・と
勘ぐってしまいました。 三脚禁止、中に入ってはいけません・・・でもいるんですよ。
自然の物は大事にしていかなくては・・・
by puripuri (2013-06-02 15:20) 

mimimomo

ここは随分以前に行ったことがあります。
5~6年前かしら。珍しい植物がありますよね。
by mimimomo (2013-06-02 18:20) 

きゅー

皆様、いつもコメントありがとうございます。
by きゅー (2013-06-19 02:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

薬用植物園_晩春の花!あじさい祭! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。