SSブログ

千畳敷カール_その1 [野草]

大分ご無沙汰です、野反湖の最後で純正マクロレンズ落下、分解確認で使用不可の為、
格安のシグマのレンズに買い替え、入手に手間取りました。


今年も千畳敷カールへ高山植物を見に行って来ました。

立秋の8月7日(水)、現地は雨の2日間が終わり久し振りの快晴です。
ロープウェイ8月に入ると込み合い、今日も30分待ちです。
sDSC05582.JPG


ここは、ロープウェイの千畳敷駅の目の前で、標高2612m気温16℃ですが、
直射日光で半袖でも寒くありません。

前方は先日事故のあった、宝剣岳です。
sDSC5588.JPG


以下、高山植物の花々です。





千畳敷カールの説明

駒ケ岳神社。デジカメ画質
sDSC2777.JPG



極楽平方面を望む。
sDSC02782.JPG




御前橘(ゴゼンタチバナ;ミズキ科ミズキ属)
sDSC5595.JPG



深山竜胆(ミヤマリンドウ;リンドウ科リンドウ属)
7月下旬から咲き始めます、花の直径は約15ミリ。
sDSC5647.JPG





こちらは春の花の咲き残りです。
梅花黄連(バイカオウレン;キンポウゲ科オウレン族属)
sDSC5651.JPG



小岩鏡(コイワカガミ;イワウメ科イワカガミ属);葉に艶があり鏡と例えた。
イワカガミの高山型と言われ、高さは5~10センチ。
花期は6月下旬~8月上旬。
sDSC5613.JPG



千畳敷カールの展望です。
    下の方にある散策路を一周します。
sDSC5592.JPG




珍車の群生です。
昨年はここは残雪で、ストックも無くヨチヨチ歩きをした場所です。
別窓_昨年の残雪

sDSC5601.JPG



珍車(チングルマ;バラ科ダイコンソウ属)落葉小低木。
sDSC5609.JPG


花の後、花柱が伸びてきて実になる。
風になびく姿が面白く、これを”子供の風車”に見立てたのが「珍車」。
sDSC5637.JPG



今年は小梅蕙草(こばいけいそう)の当たり年がそうです。


小梅蕙草(コバイケイソウ;ユリ科シュロソウ属)
花が梅に似ており、葉が蕙蘭に似ている為。
大型で、高さは1mほどになり、猛毒です。
sDSC5605.JPG




こちらは、デジカメ画質です。
sDSC2747.JPG



その1のおしまいです。

散策路から南側の眺めで、白く見えるのは全てコバイケイソウの花です。
sDSC5606.JPG

nice!(53)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 53

コメント 4

桃杏

実家に帰省すると、いつも下からは眺めているのですが、
いまだ登ったことはありません。
いつかはきっととは思ってはいるのですが、、、
by 桃杏 (2013-08-08 22:52) 

micky

駒ヶ岳の千畳敷カール、一生に一度は行ってみたい場所です。
「千畳敷カールの展望」の写真から、絶景とわかります。
ミヤマリンドウはリンドウ色だから、小さくても色で気づくんでしょうね。
小岩鏡もきれいな色、葉に艶で鏡とはよく名付けたものですね。
この中で実物を見たことがあるのは、ちんぐるまだけです。
by micky (2013-08-08 23:24) 

takenoko

もう少しするとチングルマの毛に水滴がつくときれいです。
by takenoko (2013-08-09 09:16) 

gulapa

駒ケ岳暑くもなさそうで気持ちよさそうですね。
小さな高山植物も多き見られて楽しそう。行ってみたいです。
珍車の実かわいいですよね。スウェーデンにいる頃に植物園でよくなでなでしてました。懐かしく思いました。
by gulapa (2013-08-09 14:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。