SSブログ

初秋の長池公園 [野草]

約1ヶ月振りの訪問です、8月31日(日)α58にて撮影。

ここは公園の名前の由来でもある、長池です。
yDSC00686.JPG

以下、野草の花々fです。

羅列ですが、ご覧下さい


葛(クズ;マメ科クズ属)
薬用には秋から冬に根を刻んで日干しし保存する
煎じて飲用し風邪などに利用(漢方の葛根湯)
yDSC00625.JPG


吾亦紅(ワレモコウ;バラ科ワレコモウ属)
吾の(日本の)木瓜(もっこう)、「吾木瓜」であるという説。
(木香はインドの植物の根。線香の原料として使われる)
yDSC00637.JPG


蔓豆(ツルマメ;マメ科ダイズ属)
花は約5ミリ程、大豆の原種とされる品種です。
yDSC00658.JPG



矢筈草(ヤハズソウ;マメ科ハギ属)
これも小さい花で約5ミリ、矢を放つ時に弓の弦につがえるための切れ込みを「矢はず」と呼び、
ヤハズソウは葉が矢はず形にちぎれることから。
yDSC00638.JPG



蒔絵萩(マキエハギ;マメ科ハギ属)
細い花柄の先に花をつける様子を蒔絵の筆法にたとえたものだという。
yDSC00667.JPG


河原決明(カワラケツメイ;マメ科カワラケツメイ属)
純国産の植物で多摩川の河原から減っている植物です。
名前の由来は、薬効が決明(けつめい・エビスグサ)に似ていて、
川原に多く自生することからこの名がつきました。
yDSC00664.JPG


こちらは、もう一つの池、筑池。
yDSC00682.JPG



まだまだ元気な、沢桔梗(サワギキョウ)。
yDSC00651.JPG


水玉草(ミズタマソウ)。
yDSC00674.JPG




山杜鵑草(ヤマホトトギス;ユリ科ホトトギス属)
ガクヘンが反り返るのが、ヤマホトトギス。
yDSC00683.JPG


おしまいです、トンボの交尾です。
yDSC00661.JPG


ご覧いただきありがとう、御座いました。

クリックすると、左側のランキングが直に[グッド(上向き矢印)]上昇します。
自然観察124人中の10位以内を目指しています。
花火をポチッとクリックお願いします[NEW]



人気ブログランキングへ



自然観察 ブログランキングへ


nice!(42)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 42

コメント 5

yoko-minato

見たことない可愛いお花がたくさん見れました。
ハギと葛は分かりました。
山ホトトギスは普段見かける花よりも素朴でいいですね。
by yoko-minato (2014-09-04 16:47) 

yakko

ワレモコウは年を取ってから好きになりました。
若いときは華やかな花に目が行き 良さが分かりませんでした。
蔓豆は気が付かないほど小さな花ですね ! ヤハズソウ、マキエハギは初めて見ました。サワギキョウがとても素敵です !
by yakko (2014-09-04 17:17) 

森田惠子

吾亦紅、大好きです!
by 森田惠子 (2014-09-04 17:20) 

馬爺

目には青葉 山ほとゝぎす 初鰹
てのはこのほとぎすではないですが鳥さんの事ですがついこの句を思い出してしまいますね。
by 馬爺 (2014-09-04 20:57) 

招き猫

細くて小さな水玉草をとても存在感があるように撮っていらっしゃる。
素敵です。
by 招き猫 (2014-09-12 15:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。